たくさんの有効成分が含まれている、シイタケ菌糸体のがんへの効果や特徴を解説しています。
私たちが普段口にするシイタケ。そんなシイタケの母体であり、特徴的な有用成分が多く含まれているのがシイタケ菌糸体です。
αグルカンやβグルカン、シリンガ酸、バニリン酸、アラビノキシランなど多くの成分が含まれています。シイタケ菌糸体はよく食べられているシイタケの笠の部分(子実体)とは別のもので、簡単に言うと「根」の部分。糸状なので菌糸体という名前がつけられています。この菌糸体が栄養をためこんで成長がピークを迎えたとき、普段食べられているシイタケ(子実体)が誕生します。
シイタケ菌糸体は現在までに様々な研究が進められ、がん患者を対象とした臨床研究が複数実施されています。
シイタケ菌糸体は、免疫抑制細胞を低減させるがん治療の研究においてカギを握っています。
免疫抑制細胞とは、ウイルスや細菌から体を守る免疫細胞の働きを邪魔する細胞のこと。通常ならがん細胞ができると免疫細胞が攻撃を行うのですが、がんになると免疫抑制細胞が増殖し、免疫細胞を抑えてしまいます。
シイタケ菌糸体は、そんな免疫抑制細胞の増殖を抑え、その結果免疫細胞を増加・活性化。がんと闘う免疫細胞の力を取り戻させ、がんに対して免疫力のある体をつくります。
たくさんの有効成分が含まれるシイタケ菌糸体の研究では、以下のような事柄が判明しました。
食道がんや肺がん、乳がん、胃がん、など様々な背景のがん患者を対象とした研究で、シイタケ菌糸体の摂取によりがん患者のQOL(生活の質)が改善することが示されました。また、同研究でステージ3、4の被験者の疲労スコアが有意に低下(改善)したことが明らかになっています。[注1]
東京女子医科大学関連施設であるビオセラクリニックの研究で、免疫療法実施中の患者がシイタケ菌糸体を摂取すると、QOL及び免疫機能が改善することが明らかになりました。同研究で、シイタケ菌糸体と免疫療法の併用が、がん患者のQOLおよび免疫機能を改善させる可能性のあることを示しています。[注2]
ワサビスルフィニルは、いま注目を集めている健康成分の一つ。ワサビスルフィニルの正式名称は「6-メチルスルフィニルヘキシルイソチオシアネート(6-MSITC)」で、生の本わさびの根茎に含まれています。しかし、チューブタイプわさびでは、ワサビスルフィニルをほとんど得られません。一般的なチューブタイプわさびには、西洋わさびが使用されていたり、保存を目的とした副原料が多く含まれていたりするためです。
また、ワサビスルフィニルは化学発がんの抑制に関する実験が行われていて、ブロッコリーに含有される4-MSITCより細胞のがん化に対する抑制作用が強力なことが示されています。[注3]
おすすめのページ
RECOMMEND転移は原発がんから離れた場所に起こることもあります。早期発見のカギは?
がん治療の効果を高め、転移や再発予防も期待される今注目の最新成分とは?
痛みを緩和するには?費用はいくら?保険は適用?などの疑問に答えます。